にほんブログ村 ポチッと応援をお願いします
最近ラジオで特定の業界だけに通じる言葉を紹介していますが、これに似たネタを書いてみたいと思います。
たまたま飲んでいた時に発音したボデーという言葉に何故か反応
自動車業界(特にトヨタ)では全員がBodyの事をボディーと言わずに
ボデーと発音します。どう努力しても
Bodyをボデーとは発音できないはずなのにそのような呼び方をしています。 会社では平気で
ボデーという言葉を使っていて、逆に
ボディーと言うとおかしく聞こえます。
逆に、自動車業界人でない集まりでボデーと言うと??????という雰囲気が漂います。そこで、私が今まで経験した変な言葉を取り上げて行きたいと思います。
- body
一般的にはボディーとして知られる発音であるが、自動車業界ではボデーと言われる。ややこしい事にトヨタはボデーだが、富士重工(スバル)はボディーである。昔、Faxを両者へ送ったことがあるが、神経を使うところでした。
逆に身体の事はボディーと言われており、さすがのトヨタも身体のことはボデーとは言わないと思われます。
カメラ業界ではボディと伸ばさないです。(謎)
- squeeze
絞るという意味で一般的にはスクイーズと発音されています。 DVDにワイド画面を記録する方法の一つとしてスクイーズ方式という物があります。これは平和そうですが、汚染されています。それは野球用語です。
三塁走者と打者が示し合わせ、打者はバントして走者を生還させる事を英語でsqueezeと言いますが、日本語だとスクイズと言います。 これもボデーと同じで何故にこんな発音になっているのか理解不能です。 私の回りの野球方言でないことはテレビ中継でスクイズと言っているので無いと思う。
- timer
普通はタイマーですが、技術者はタイマと言います。何も知らない人が聞いたら麻薬の大麻のことだと思って一瞬びっくりすると聞いています。
- wheel
普通はホイールと発音されますが、スケボーやインラインスケート、ヒーリーズなどの業界ではウィールと言われています。
- pattern
普通はパターンです。 でも、タイヤ業界は伸ばさずにパタンと発音します。 タイヤ以外の技術者はそんな発音はしません。
- D,T
普通はディーとティーですが、技術者の会話ではデーとテーと発音しています。一応ドイツ語発音ですが、技術者以外にはとっても変に聞こえます。また、何故にDとTだけなのか非常に疑問。
- chassis
またまたクルマ業界に戻りました。 普通はシャーシと言いますが、自動車業界ではシャシと伸ばしません。これも単語からは想像出来ない発音です。
色々考えて見たが、昔の人は耳が悪かったのか、それとも伸ばす記号が一般的で無かったのか、ちょっと疑問です。